アクアライブラリ【小型生物】その2
こちらでは文字数オーバーでアップできなかったので、ここに続きを書きます。
■テングカワハギの場所
ソノブイ#01の近く。さえずる岩の西。赤い丸の付近
■マゴチの場所
いざないの海、太い耳の石像の西の海底。上の写真の赤い丸の場所。同じ場所にはネコザメも出現するが、ネコザメが出現している時は、マゴチは出現しないので、ネコザメがいる場合は、キシラベースに戻って海に入りなおす(何度か往復する必要がある)。
■ヒュプセロドーリス・エマの場所
いざないの海の細い目の石像の南。赤い海草と白い海草が並んでいる場所。近くにゴマハギがいる。必ず出現するわけではないので、いない場合はベースに戻って海に入りなおす。
■キイボキヌハダウミウシの場所
しらべの海の沈没船近くにある壊れた木箱の上
■ヒメダツの場所
祈りの海のマンタ(シンガー)の近く、海面、もの凄い速さで動いているダツの群れ
■クマドリカエルアンコウの場所
世界のヘソ、ソノブイ#35から少し北西、ヘコアユの群れの近くに1匹ポツンといるもの凄く小さな魚
■ギンガハゼの場所
啓示の海、ソノブイ#19の真下にある2つの建物の間
■フリエリイボウミウシの場所
トゥナの隠れ家、ソノブイ#09の真下にあるピンク色の丸い海草の近く、必ず出現するわけではないので、いない場合はキシラベースに戻って海に入りなおす
■ダルマザメの場所
啓示の海、タンガロア山西側、メバチマグロ大量発生&タンガロア山の海底にメガマウス出現時。かなり動きは遅い。
■ホタルイカの場所
ささやきの海、ソノブイ#22の真下辺り(上の写真参照)
■ホツマツアピグミーエンゼルフィッシュ
トゥナの隠れ家、ソノブイ#10やヌズヌズがある場所の近く
■ブッシュドノエルウミウシ
ささやきの海、ソノブイ#23の少し北、出現しない場合もあるので、その時は近くにNaSuを設置して、キシラベース→NaSuを繰り返す
■ゴンズイ
しらべの海、ツインピークス付近
■テングカワハギの場所
ソノブイ#01の近く。さえずる岩の西。赤い丸の付近
■マゴチの場所
いざないの海、太い耳の石像の西の海底。上の写真の赤い丸の場所。同じ場所にはネコザメも出現するが、ネコザメが出現している時は、マゴチは出現しないので、ネコザメがいる場合は、キシラベースに戻って海に入りなおす(何度か往復する必要がある)。
■ヒュプセロドーリス・エマの場所
いざないの海の細い目の石像の南。赤い海草と白い海草が並んでいる場所。近くにゴマハギがいる。必ず出現するわけではないので、いない場合はベースに戻って海に入りなおす。
■キイボキヌハダウミウシの場所
しらべの海の沈没船近くにある壊れた木箱の上
■ヒメダツの場所
祈りの海のマンタ(シンガー)の近く、海面、もの凄い速さで動いているダツの群れ
■クマドリカエルアンコウの場所
世界のヘソ、ソノブイ#35から少し北西、ヘコアユの群れの近くに1匹ポツンといるもの凄く小さな魚
■ギンガハゼの場所
啓示の海、ソノブイ#19の真下にある2つの建物の間
■フリエリイボウミウシの場所
トゥナの隠れ家、ソノブイ#09の真下にあるピンク色の丸い海草の近く、必ず出現するわけではないので、いない場合はキシラベースに戻って海に入りなおす
■ダルマザメの場所
啓示の海、タンガロア山西側、メバチマグロ大量発生&タンガロア山の海底にメガマウス出現時。かなり動きは遅い。
■ホタルイカの場所
ささやきの海、ソノブイ#22の真下辺り(上の写真参照)
■ホツマツアピグミーエンゼルフィッシュ
トゥナの隠れ家、ソノブイ#10やヌズヌズがある場所の近く
■ブッシュドノエルウミウシ
ささやきの海、ソノブイ#23の少し北、出現しない場合もあるので、その時は近くにNaSuを設置して、キシラベース→NaSuを繰り返す
■ゴンズイ
しらべの海、ツインピークス付近